◆活動報告◆
新年会~その②
WITHネイチャー的・新年会
2024-1/27(土)~1/28(日)
[@伊勢原・大山]
今回は、
大宴会と翌朝「ご来光ハイク」の
模様をリポートします。
大山山麓・歴史ある宿坊
「おゝすみ山荘」を
借り切っての
とても楽しい一夜でした♪
宴会場に入った瞬間から
ご当地名物
「大山豆腐」や
「大山コマ」などが
あしらわれた素敵な食膳に
目を奪われました(😊)
また、
今回・参加された皆様
のみならず!
参加できなかった皆様からも
・日本酒やワイン
・おつまみ(生鮮品もあり)
・お菓子
…などなど
たくさんの差し入れがあり
とても豪華で
美味しさテンコ盛りの
夕餉となりました❣
🍷🍶🍻🍴♬
冒頭から
当法人・賛助会員向けの
謝恩ノベルティ(非売品)として
制作した
『雷鳥(鳴)拡声器』が登場し
会場は大ウケ!♪🤣
非会員の皆様も
「面白い!( ´艸`)」
「欲しい~♪(;’∀’)」
を連発してくれました。
まずは
作った甲斐があった…?😆
というものです。
その後も、皆で
創作した短歌を題材とした
風流な自己紹介や
自然を題材とした
クイズ・コーナー
(山、川、海、
植物、動物、自然環境…など、分野を問わず)
を次々と展開!!
豪華な?景品も🎁
拠出したので
会場は大盛り上がり‼♫
\(^o^)/
実は
これらの短歌やクイズの作成については
参加者の皆様にも
ワークショップ的な作業をしてもらい
事前に準備していただいたもの…
盛会に向けて
主催者側だけでなく
参加される皆様方にも
「ひと肌脱いでもらう💦」という…
真の“参加型イベント”に
仕立てていくための
工夫です。
また、
題材についても
日本の歴史・伝統・文化を改めて
見直したり
自然環境の保全を
自分ごととして捉えてもらう…
そうした
環境教育(ESD)的な要素を
エンターテイメントに
融合させて行きたいという
WITHネイチャー独自の
発想・理念が凝縮されています。
一見、
堅苦しそう…😰
もっというと
(参加する側にとっても)
面倒くさそう😱
…なのかもしれません。
が
「(想像以上に)
面白くて
楽しめた\(^o^)/」
「こういうの
あってもイイ!(^^ゞ」
「学びながら
楽しめる…
良い試みだと思う🤗」
…などなど
好評のコメントが
相次いでいました。
たくさん飲んで食べて😋
楽しいひとときは
10時ごろにはお開きとなり
大山山麓の夜は
更けていきました…🌃
翌朝も朝早くから
「健康的に山に登る😁」(笑)
一部
二日酔いで動けなかった人も
いましたが(゜Д゜)
夜明け前から宿を発して
阿夫利神社・下社までの
「ご来光ハイク」🌄
残念ながら
東側の雲が厚く
期待のご来光こそ
拝めませんでしたが
時間が経つにつれ
オレンジ色に染まる東雲が
天使の光を地上に注ぎ
とても美しい景観でした♪
凛とした空気の中、
静寂の下社で
一年の無病息災や
新願成就を祈願する…🙏
実に・心が引き締まり
敬虔な気持ちになりました。
そして何より
ひと汗かいたあとの
朝ごはんが
超・上手い❢( ̄▽ ̄)
ほぼ全員が
ご飯のお代わり連発で
とても微笑ましく
活気ある朝餉の時間でした。
この調子なら…
二日目のプログラムも
楽しく・元気に行けますね!?
ただ飲んで・食べて
騒ぐだけじゃない…
楽しさはもちろん
健康的で
身も心もリフレッシュできる…
そして
知識・経験・交流…など
社会的欲求も満たせる…
これこそが、
我々が意図する
「WITHネイチャー的・新年会」
…なのだという思いを
強くしたのでした。
しかし一方で
反省材料もありました😣
特に、宿舎の料金が
当初想定していた金額と異なっていたことは
当方のリサーチ不足、
確認不足から招いたところです。
ご迷惑をおかけした皆様に
心よりお詫び申し上げますm(__;)m
そして
二度とこのようなミスを
起こさないよう
肝に銘じて対策を図ります。
引き続き
よろしくご指導のほど
お願い申し上げます🙏
以上
新年会・活動報告~その② でした。
(新年会・二日目の様子は
活動報告~その③で…)
Comentarios