
「12/14(土)埼玉ラウンド・スタート!」
◆『完全踏破!関東ふれあいの道』◆
関東地方・一都六県にまたがり
グルリと一周する長距離自然歩道
「関東ふれあいの道」(別呼称:首都圏自然歩道)
総延長 約1,800kmの道のり・全160コースを
毎月・2コースずつ巡り
総期間・80カ月(約7年)を費やして
完全踏破を試みるロングレンジ・PROJECTです。
高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、大平山、筑波山、
霞ヶ浦、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢…等々
関東の著名な自然公園や観光地を
総ざらいで巡ります!
美しい自然を楽しむばかりでなく、
田園風景、歴史や文化遺産に触れ合える
…ロマンに溢れた旅路です。
個々のコースを歩くイベントは
一般の皆様も参加できる催しとして公開しています。
(※ただしイベント参加費は有償です)
自ら歩いてみたい方…
踏破してみたい方…
(ご自身が在住する都県だけでも)
あるいは
そっと応援していただける方?(笑)
多くの皆様のご参加をお待ちしております♪
- 4月12日(土)神川町2025年4月12日 8:30 JST – 2025年4月13日 15:30 JST神川町, 日本、〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納 神流湖2025年4月12日 8:30 JST – 2025年4月13日 15:30 JST神川町, 日本、〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納 神流湖WITHネイチャーの「ロングレンジ」プロジェクト。 KFM埼玉編は、早くも最終章です。 大取りのターゲットとなるのは 埼玉県コースNo.9「将門伝説を探るみち」 同じくNo.10「下久保ダムを望むみち」 初日は、皆野町側からアプローチ。 古に平将門が終末を迎えたと云われる 霊峰・城峯山を越えて 眼下に望む群馬県境・神流湖(かんなこ)へ。 二日目は、 神流湖畔・下久保ダム周辺を散策。 国指定名勝の三波石峡は一見の価値あり。 両日・日帰り参加も可能ですが せっかくなら山間の風情ある宿泊で 春爛漫の野山・川・湖を楽しみましょう♪
◆『KFMマイレージ・サービス』について◆
WITHネイチャー主催イベントに参加した方のみに提供する
特典サービスです。
イベントに参加すれば参加するほどポイントが増えていきます。
例え、完全踏破できなくても…「努力した人は報われる!」
結果ではなく「過程(プロセス)を重視した」参加者特典です。
【ポイントを貯める仕組み】
・各都県のラウンドにおいて、
1コースを踏破するごとに、1ポイントを付与します。
・当該ポイントは、
WITHネイチャー「LINE公式アカウント」にて
「電子スタンプカード」を利用して付与させていただきます。
※ポイント付与を受けるためには、以下が条件となります。
(1).参加者がLINEアカウントを有し、LINEを利用できること。
(2).参加者のLINEアカウントが、
当方LINE公式アカウントと「お友だち追加(登録)」できていること。
※WITHネイチャー
LINE公式アカウントはコチラ⇒ https://lin.ee/Qut2aGo
(是非「お友だち」登録をお願いします♪)
・イベントに参加した際、各イベント終着点への到着時に、
担当ガイドが提示する「QRコード」を
LINEの電子スタンプカードから読み取って、
ポイントを取得してください。
※システムの一時的障害や参加者個人の所持するスマートフォンの
機種や設定に依存した事由等により
QRコード読み取りによる電子スタンプ押印が出来なかった場合、
ポイント付与を諦めていただく、
あるいは無効にさせていただくことがあります。
【溜まったポイントに応じた特典の還元】
・規定のスタンプ数(ポイント数)に達することを条件として*
溜まったポイントは、各都県のラウンド終了後に、
「1ポイント=500円」換算で、
同等額の商品券(または現金)で、還元させていただきます。
※当方が主催する各都県ラウンドの全イベントに参加し、
全コースを踏破された場合
交換レートは倍額「1ポイント=1000円」とさせていただきます。
・ただし、還元(キャッシュバックなど)を受けられる対象者は、
規定のスタンプ数(ポイント数)に限定させていただきます。
規定のスタンプ数とは
「各都県別コース・総数の1/3以上のコース数を歩いた方」
となります。
【ポイント還元期間・その他の重要な注意事項】
・都県ごとで付与されたポイントは、
該当する都県ラウンドの開始から終了までの期間のみ
有効なもので、当該都県コース展開の終了と同時に
「清算(還元を含む)すべき対象」となります。
次の(他の)都県シリーズに
ポイントを引き継ぐことはできません。
・ポイント還元(キャッシャバック)対象者には、
LINEメッセージ(トーク)で、対象者ご本人様に
「ポイント還元メッセージ」を通知いたします。
ご自身の保有ポイント数と金額をご確認のうえ、
当方よりガイドされる請求・支払いの手続きに従って、
商品券(または現金)を受領してください。
・還元金(金券を含む)の受領可能期間は、
「ポイント還元メッセージ」を受信(既読)してから、
3カ月以内とさせていただきます。
※請求・支払いの手続き等を当方が通知しているにも関わらず、
そうしたガイダンスに従わず、
あるいは 対象者ご自身に起因する何らかの事由により、
当該・受領可能期間(3カ月間)を過ぎた場合、
還元金は受け取れなくなります
(=還元金の受取り資格を抹消させていただきます)
何卒ご注意ください。
※また、ポイント獲得(電子スタンプ押印)の方法等に何らかの不備、
あるいは不正行為等が確認された場合、
獲得したポイントは無効とさせていただきます。
以上



◆WITHネイチャー独自の踏破認定制度◆
各都県が運営する踏破記念認定制度とは別に
「WITHネイチャー独自の踏破認定制度」を設けています。
【踏破記念の特典】
各都県に設定された全てのコースを踏破された皆様を対象に
以下の記念品を贈呈させていただきます。
① 各都県別・全コース踏破認定証
② オリジナル踏破記念ペナント(各都県別)
③ ※KFMマイレージの倍額還元(1ポイント=1,000円)
※③は、当方のイベントに参加され、
KFMマイレージ・ポイントを保有している方のみを
対象としています。
また、各都県・全コースの1/3以上のポイントを保有していないと
還元されません。
【独自認定制度の対象となる方】
1都6県・それぞれに設定された全コースを
各コースの申請受付期間内に踏破された方、かつ
当方所定の方法/手続きにより、踏破認定の申請を行い、
当方に認められた方
※以下のような方も踏破認定の対象としています。
・WITHネイチャーが主催するイベントに参加せず、
プライベートで
各都県のコースを踏破された方
・WITHネイチャーの各都県イベントには一部参加しているが
全部のイベントには参加できなかった方
※KFMマイレージの電子スタンプカードで、
各都県全てのスタンプが押印されていなくとも
スタンプが欠落した該当コースを別途ご自身で踏破し、
申請と証明ができれば、踏破認定の対象となります。
ただしこの場合、KFMマイレージ・ポイントは付与されません。
【認定の申請方法】
以下のステップで申請を行ってください。
申請の受付期限がございますのでご注意ください。
(1).コース毎に設定された撮影ポイントで、
ご自身が写った写真を撮影する。
↓
(2).上記(1)の写真(電子データ)に、
「氏名」「場所」「撮影日時」の情報を付記して、
当方に送信する。
※送信は、全コースの踏破後まとめての送信(一括)でも、
1コース踏破ごとの都度送信でも構いません。
---------------------------------
なお、送信は、下記のいずれかの方法にてお願いします。
・「電子メール」での送信
宛先メールアドレス: info@with-nature.or.jp
(注意:写真の枚数や容量が多い場合は、
別途「GigaFile便」などのファイル伝送システムをご利用ください)
・「facebook-Messenger」での送信
アカウント名:https://www.facebook.com/WithNatureAssociation/
(注意:事前に、上述のアカウントに「イイね!」を押してください)
・「LINEトーク」での送信:
WITHネイチャー公式アカウント:https://lin.ee/Qut2aGo
(注意:事前に、上述のアカウントの友だち追加[登録]してください)
↓
(3).当方による踏破認定が出来ましたら、
「認定通知」をお送りしますので
下記の情報をご記載の上、当方にご返信ください。
返信を確認次第、記念品を郵送させていただきます。
[認定通知に返信する情報]
・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日
・全コースを踏破しての感想(100文字~1000文字程度)
(注意: 上述の情報は、お間違えなきよう全て記載してください)
--------------------------------
※以下のような場合、
申請を無効とさせていいただくこともございますのでご注意ください。
・当方所定の手続きに従わなかった場合
あるいは申請された情報に不備があった場合
・当方が送信した「認定通知」に返信しなかった場合
・システム的な何らかの設定不良・障害・誤操作…などにより、
当方にうまく情報が届かなかった場合
・送信いただいた申請情報の中に虚偽や不法行為などが確認された場合
【各都県・踏破認定の申請受付期間】
WITHネイチャーの各都県イベント(ラウンド)の開始日から
同・各都県イベント(ラウンド)終了日の半年経過後まで
※例:東京編の場合
・東京編イベントの開始日:2024年9月28日
上記の日以降の実地コース歩行が認定対象となります。
これが、同時に「東京都編・認定申請の受付開始日」となります。
・東京編イベント(ラウンド)の終了日:現予定・2024年12月14日
上記の日から半年後(2025年5月14日)まで、
実地コース歩行の認定対象。
同時に「東京都編・認定申請の受付終了日」となります。
以上


