top of page

初めてのテント泊山行~講座編@八王子・片倉城跡公園本年2回目を開催しました。

◆活動報告◆

5/10(土)

初めてのテント泊山行~講座編

@八王子・片倉城跡公園

本年2回目を開催しました。

当日は雨予報で

朝から微量の降雨でした。

しかし、

午前・屋内(油井市民センター)での

座学講習が終了する頃には

雨が止んできて

午後は屋外(片倉城跡公園)で

「テントの設営や撤収」という

本講座メインのプログラムを

無事に実施することが出来ました。

参加されたメンバーですが

何故か?今回も

「トレラン」の愛好者が

多かったように思います。

興味や関心の程度といったものは

皆さん一様ではないと思いますが

トレランをやっておられる方々は

何か…テント泊に

”憧れ?”みたいな感覚でも

あるのでしょうかね?(;^_^

ちょっと不思議になりました

プログラムはいつも通りの内容…

いつも通りの展開…でしたが

これまた「いつも通り?」

質疑応答が活発で

参加者相互のコミュニケーションも

明るく、盛り上がっていて

講習自体の

「評価は高かった」と

感じています。

※けっして

自画自賛ではありません(‘’◇’’)ゞ

今回の報告は

ちょいと趣向を変えまして

以下、イベント終了後

参加された皆様方が

当方に寄せた、

或いは

ご自身でSNS発信していた

リアルなコメントを抜粋して

お届けします。

----------------------------------

講習前日は(仕事の関係で)

1時間くらいしか

寝れなかったのですが、

講座が楽しくて眠気にも襲われず

むしろ

テンションマックスな1日でした。

(八王子市在住の女性)

----------------------------------

これがテント、

これがシュラフ

(商品紹介みたいな?)

…ハイお終い!

といった感じではなく、

実体験に基づいた

丁寧なご説明をいただき、

大変勉強になりました♫

(横浜市在住の男性)

----------------------------------

いろいろな

テント(実物)を見られて

テント泊の装備リストも頂けて…

貴重な体験ができた一日でした

(昭島市在住の男性)

----------------------------------

「テント泊」だけで

こんなにみっちり講習することが

あるのか!?

…というくらいの充実度

パッキングとフィッティング、

さらにちょっとしたコツで

すごーく快適になると知った日。

惜しみなく披露される

テクニックや知識に感嘆

ありがとうございました!♬

(横浜市在住の女性)

-----------------------------------

…といった感じです。

テント/シュラフ/マットという

基本3点セットの実物展示も

さることながら

やはり、

テントの設営だけでなく

「撤収」まで体験してみたり…

食料や着替えなども含めた

実際のテント泊装備フルパツクを

見られたり…

背負う体験が出来たり…

一般的なテント泊講習には無い

「プラス・アルファ」の要素が

たくさんあることが

高評価のポイントになっているようです。

本年のテント泊山行

「講座編」は

これで終了いたしますが

来月からは

「実践編」のスタートです❢

当方の講座を

受講された人たちのうち

何名ぐらいの方が

この夏…実際に

「テント泊デビュー」を飾れるか?

今から楽しみにしています♪

活動報告 以上



 
 
 

Comments


bottom of page